春はあけぼの。やうやうしろくなり行く、山ぎはすこしあかりて、むらさきだちたる雲のほそくたなびきたる。
清少納言の『枕』そのもののような空気が、あたりに漂っております。『国破れて山河在り』の方がふさわしいんような気もいたしますが、春ですね。

お知らせ
2023.03.01
これって、絶対におかしい!!!!!! 侵攻から1年して収まるどころか、各国からの武器供与がまし、ウクライナとロシアの国民がともに被害者化してませんか???? 戦場が新兵器の実験場と化し、戦争の放棄を憲法でうたっているわが国の軍事費までふやして、何考えてるんでしょうね。紀元前3000年ごろ、現在のイラクあたりメソポタミアのシュメール帝国で起きたのが、組織的戦争のはじまりとか。後にこの地域に出現したヒッタイト帝国の、鉄戦車も有名ですよね。太古の戦争期間は、軽く百年を超えてます。世界史というか人類史は戦争の歴史そのものかもしれませんが、情報化時代の現代戦とはまったくちがって、運動会の騎馬戦のような感じだったかも。何のためにあるのかしら、国連の安全保障理事会って。
■講談社ワンテーママガジン『FRaU(フラウ)』
「コロナでボロボロなはずのフランスが2024Paris五輪開催に自信を持つワケ」
2023.03.01
新機種にしたものの、スマホで使うのは電話機能とショートメールのみで、グーグルも使えない前人類みたいな私。もっともスマホは使いこなせてませんが、低レベルなりにパソコン依存症。検索もショッピングも作文も、すべてパソコンです。そんな中、最近、ついつい買ってしまった通販衣類が中国から直送されてきたことにびっくり。製品がmade in chinaなのは想定内ですが、中国本土に注文した覚えがないのに忘れたころに届くビニール袋を開けてみれば、ゴミ箱直行の粗悪品。メール・ショッピングは本と食品以外は要注意と、肝に銘じた次第です。そんなこと百も承知と、おっしゃるお声が聞こえます。
* お詫び: このHPをスタートさせてから毎月1日と15日の月二更新を厳守してまいりましたが、今月から1日の月イチにさせていただくことにしました。ネタが枯れたわけではなく時間が足りなくなりました、年のせいかも(笑)。